教育随想(授業づくり・集団づくり・児童理解)

実践、反省、さらに実践・・・

子供たちを相手にして、悩んだり迷ったりしている先生に読んでいただきたいと思っています。
迷うことが、悩むことが先生の良心であり、最も大切な能力ではないのでしょうか。
 わかったことよりわからないこと、できたことよりできなかったことに 心を向けていく先生は 素敵だと思います。

教育随想 707回  あと一週間の楽しみ 冒険、試み

あと一週間で一年の学習が終了する。
おそらく教室は、授業の消化試合だろう。
復習と称して、プリントばかりが机上に配られる。


一年間で、子どもたちを指導して学び方を育ててきたと自負する先生ならば、最後の一週間は最高の時間になる。
教材も終了している。
だから、いろいろな投げ込み教材を入れることができる。


詩の指導の苦手な先生は、いろいろな詩を使って指導する。
自分の苦手分野の克服である。
その反対もあり。
授業の練習の場である。


授業の仕方も今までできなかった方法でやってみる。
一時間、子どもに任せる授業。
班学習の新しい試み。
教材によっては、角度を変えた授業。
さらには、教材内容を広げる発展的授業も楽しい。


先生方は、「こんなことを一度試してみたい」と思う学習内容や方法があるはずだ。
それを実行するチャンスになる。


学級活動として、子どもたちに2時間無条件で提供。
自分たちでしたいことを話しあいで決定し実行する。
どのようなことを計画するだろうか。
先生の一年間の指導の結果が表れるだろう。


最後の一日の時間を子どもたちに任せてみるのも楽しい。
朝の会から終わりの会までのすべてを任せる。

×

非ログインユーザーとして返信する